• 奈良の木を暮らしと地域に
  • 奈良良さとは

    強さと美しさを兼ね備えた奈良の木

    県の面積の約77%を森林が占める奈良県。
    特に吉野林業地域おいて、「密植」と呼ばれる植林方法が受け継がれてきました。また、吉野特有の土壌成分から、心材が淡いピンク色をしている木が多いのも特長です。それによって、まっすぐに成長し、同心円で年輪が細かく均一で、節が少ない木材が生み出されているのです。そんな奈良の木の良さや特長について、「吉野と暮らす会」の石橋さんにお伺いしました。

    詳しく見る >

奈良の木の良さとは
  • 奈良歴史種類

    江戸時代から酒樽用として高く評価

    年輪の詰まっている奈良の木は強度が高く、江戸時代から酒樽の樽丸用材として高く評価されてきました。酒樽を作るための材木を調達するのに地の利が良かった吉野では、需要のあるスギを植林するようになります。また木取りの仕方によって、柾目(まさめ)、板目(いため)、杢目(もくめ)の違いができ、用途や使用箇所など活用方法も様々。そんな奈良の木の歴史や種類について、吉野林材振興協議会の中野さんに伺いました。

    詳しく見る >

奈良の木の歴史と種類

奈良の木でDIY

 奈良DIY

吉野スギを使って、DIYにチャレンジしてみよう!
グリーンフォレスト・エンタープライズの代表であり家具職人でもある田中さんに奈良の木を使うときのコツと簡単にできる格子ボックスの作り方を教えてもらいました。

詳しく見る >

奈良使う

 外構部の木質化

外構部の木質化

柵、ウッドデッキ、門扉、門柱などの外構部に、人と環境にやさしい資材である木材を使うことで、美しい街なみの景観につなげようという試みが始まっています。

詳しく見る >

 JAS構造材の利用

JAS構造材の利用

JAS構造材は、寸法、材質、強度性能などの品質、また大きさや形状の規定が明確化されているため、「木の良さ」にプラス、「信頼」が付与され、住宅に限らず様々な場面での使用が進められています。

詳しく見る >

 奈良の木と暮らす

奈良の木と暮らす

優れた特長から人気があり、全国各地から買い手がつくほどの「奈良の木」。家づくりに適した「奈良の木」の特長や健康効果を知って、住まいに、暮らしに取り入れませんか?

詳しく見る >

 まちで出会う奈良の木

まちで出会う奈良の木

“持続可能な社会づくり”である SDGsや脱炭素社会の観点からも、奈良の木の役割は重要と言えます。わたしたちのまちを豊かにしてくれる奈良の木。住まいだけでなく、身近な施設でも利用されています。

詳しく見る >

菌やカビが増えにくく、室内の湿度を自然に調節したり、消臭効果がある奈良の木。
家や店舗やオフィスなど、奈良の木を暮らしと地域に取り入れませんか?